2016/06/28

EURO 2016: アイスランドがイングランドに勝って盛大に盛り上がってる件

サッカーのユーロ選手権は、決勝トーナメント1回戦が終りましたが、その最終試合でアイスランドがイングランドに勝ちました。

すごいよアイスランド!今大会のシンデレラチーム!!

いや、試合後のイングランドの選手が泣いててかわいそう~国に帰って叩かれるんだろうな~とちょっとだけ同情したけど、でもアイスランドのほうがむっちゃ喜んで盛り上がってるので、もちろんそっちに便乗することにしましたです!

なにがすごいって、アイスランドの人口って33万人なんだって。それ、どれくらい小さいんだろう?ってwikiで調べてみたら、鳥取県の人口より少ないんですよ。

それでイングランド破る!プレミアリーグでサッカーしてる選手も一人いるみたいですが、実は映画監督をしているキーパーの選手とか、実はバイトで歯医者さんをしている監督がいるチーム。い、いいね!

グループステージは、ポルトガル戦1-1、ハンガリー戦1-1、オーストリア2-1で勝って決勝トーナメントに進出しました。負け知らずや!

初戦のポルトガル戦のあとには、クリスティアーノ・ロナウドさんがちょっとイラついてましたwww引き分けでアイスランドの選手がむっちゃ喜んでるのを横目で見て、「ユーロで優勝したみたいに喜んでんじゃねーよ。肝っ玉が小せえヤツラだ。何もできやしないくせに」って言ってたんですよwww

でもポルトガルより上位で決勝トーナメント進出したもんね!そんでベスト8に残ったぞ。

今回のユーロですが、あれ?オレンジ色のユニ見ないな?オランダ出てないん?と思った人はいませんか?実は、予選でアイスランドがオランダを破ったみたいなんですよ。すごいやん!乗ってるチームやん!

そして、サッカーのランキングは4年前には130位くらいだったんだけど、今は30位くらいをウロウロ、ということです。

次は準々決勝でフランスと対戦。フランスって、開催国か・・・。思いっきりアウェイだけど、フランス以外の世界中の人はアイスランドを応援するんじゃないかな。がんばれアイスランド!

ということで、まずは、勝ち越しのゴール。アイスランドのアナウンサーが興奮してます!なんて言ってるか全然わかんないけど、この熱気ww


そして、試合終了の瞬間。大大大興奮!!!息が途中で切れてるww


「やったー!やったぞ!国には帰らんぞ!見たか!見たかこれを!この素晴らしい夢をさまさないでくれー!」

「イングランド好きには『ベー!』だ!アイスランドがフランスと戦うんだ、日曜日に!フランス対アイスランド!お前は家へ帰れ!ヨーロッパから出て行け!どこでも好きなところに行ってしまえ!イングランド1アイスランド2がここ、ニースでの結果です!おとぎ話は続く」

って言ってるそうですよ。アイスランド語で。

ヨーロッパから出て行けwwww

試合終了後、スタジアムのファンと喜びを分かち合うチーム。3万人程のアイスランド人がユーロを見にフランスに来ているとか。国の人口の10パーセントwww


そして、この試合をテレビで見ていたウェールズの選手たち。イングランドが負けて喜んでるwwウェールズって、グレートブリテンに属してんじゃないの?wwウェールズは、準々決勝をベルギーと戦います。


おまけ。アイスランドのゴールを決めた選手ラグナー・???(読めない)さんが育ったところ。というツイッター。


アイスランドの象の石。おめでとうアイスランド!

[UPDATE]

残念ながら、アイスランドは準々決勝でフランスに負けてしまいました。5対2。でも、故郷に錦を飾ったのは間違いない。帰ってきたサッカーチームを歓迎する人々の群れ!


2016/06/26

リオ五輪選考会前 マイケル・フェルプスさんとボウマンコーチの関係にうなるの巻

オリンピック代表を決めるアメリカの水泳選考会が6月26日から始まるということで、マイケル・フェルプスさんの記事をあちこちで見かけました。

ざっくりまとめると、

  • シドニー、アテネ(金6銅2)、北京(金8)、ロンドンオリンピック(金4銀2)に出場。
  • アテネ五輪の後、飲酒運転で捕まる。19歳。
  • 北京のあとは水泳をやめたかった。だけど、スポンサー契約や周囲からの期待があり、やめることができない。まだ23歳。
  • 2009年、水パイプでマリファナを吸っている写真がスクープされる。
  • ロンドン五輪前はコーチとの関係最悪。練習をサボる。(世間はそんなことまったく知らず)
  • ロンドン五輪後、一時引退するも復帰を決意。コーチは乗り気ではなかったものの、引き受ける。
  • サイテーの時期。家族・友人からも孤立する。酒に溺れる。2014年9月、飲酒運転・スピード違反で逮捕。
  • 依存症治療施設に入院→退院。疎遠だった父親との関係を修復しつつある。赤ちゃん誕生。リオデジャネイロオリンピックを目指している。

というかんじで、現在30歳。え?マイケル・フェルプスまだ泳いでるの?と思っている人がいるかもしれませんが、去年は、100Mと200Mのバタフライで世界最高記録を出しているんですよ~。リオでの金だって射程内。

選考会では、100M/200Mバタフライ、200M個人メドレー、100M/200M自由形(余裕があれば)に出場するそうです。

選考会前の記念写真。

A photo posted by Michael Phelps (@m_phelps00) on

みんな楽しそう~。左端には、あら、ライアン・ロクテ選手も。400M個人メドレーに出るそうです。この人も、もう31歳。むっちゃ疲れそうな種目だけど頑張ってほしいです。

さて、マイケル・フェルプス選手。

「自分が嫌いで、なんの価値もない人間だと思っていた。この世界に、オレなんかいないほうがいい。死んでしまったほうがいいってさ」

って、フェルプスさんが2014年当時のサイテーな時を思い出して語る言葉。信じられないでしょ。金メダルを18個も取った人だよ。天真爛漫で、陽のあたる道を突き進むアメリカンボーイだとばっかり思ってたよね、みんな。それなのに、世界一の選手が自分を嫌いって、なぜ?

今まで水泳ばっかしてきたけれど、水泳がなかったら、オレはだれなんだろう?

世界がオレをヒーローとして見ているけれど、それはいったい本当の自分なんだろうか?

って疑問が浮かぶのは、言われてみれば、当たり前すぎるじゃないですか。そしてもっと考えてみれば、マイケル・フェルプスって、あまりにスゴすぎたせいで、フツーの子どもが成長して大人になる自然な過程を踏めなかったんだろうなとも思います。

学校でも、アイツはオレたちとは違うという目で見られただろうし、それはスイミングクラブでも同じだったんじゃないかな。同等の友達とじゃれあって、ケンカしながら自分の場所を見つけるっていう、当たり前のことができなかった。

アテネオリンピックの前年、世界選手権で18歳のフェルプスさんは5種目の世界記録を更新します。

1コめの世界新記録を出した後、フェルプスさんが食堂に入ってくると同僚の選手から大きな拍手で迎えられました。だけど、2回、3回と繰り返すうちに拍手はだんだんと小さなものに。最後の方では、ただ手を合わせるだけ。

コーチのボウマンさんはその時のことを鮮明に覚えています。

「次のオリンピックでのオレの場所を取るつもりかよ?って他の選手が思っているようだった」

こ、これって孤独すぎるだろ。同じ競技をしているからこそ分かり合える選手同士なのに、やはり避けられない嫉妬やねたみ。

自分がすごすぎるために、自分を分かってくれる人がいないんだよ。水の中でも外でも。

お前はここ(表彰台の一番上)って決められて、どこにも行けない。泳ぐっきゃないっしょ。一人で。(うわ・・・つらそう・・・)

フェルプスさんは11歳の時にボブ・ボウマンさんと出会うわけですが、2人の関係も相当激しいものでした。ADHD(集中力がなく衝動的)と診断されていたし、とにかくガンコでわがままで扱いにくい子どもだったようです。

でもそれに負けず劣らずボウマンさんも頑固者で、ぶつかり合いばかり。フェルプスさんが水のボトルをコーチの頭めがけて投げつけたり、汚い言葉で罵ったり。(「マザーファッカー」ってコーチに怒鳴るってどんなガキ・・)

トレーニング施設のドアにはボウマンさんが怒って蹴った凹みが。ボウマンさんが壁に投げつけて壊したストップウォッチも。

わざとコーチを怒らせるような行動をしたり、言うことをきかなかったり、そうかと思えば集中しまくってみんなが驚くような泳ぎを見せたり、ということの繰り返しだったとボウマンさんは語ります。

ティーンエイジャーが反抗するのは当たり前のことだけど、こんなやつを指導するって、ボウマンさんも大変だったよね・・・。

「マイケルは気がついていないけど、コーチと父親が重なって、父に捨てられた不満をぶつけてくるんだよ」とボウマンさんにアドバイスしてくれた人もいたそうですが、そう納得しても、二人の関係は悪くなるばかり。

ロンドンオリンピック前は、すべてがうまくいっているようなフリを全世界にしながら、練習は最低限テキトーにやるだけだったフェルプスさん。何も言わずに練習をサボり、駐車場ではコーチと怒鳴り合い、中指を突き立てる大喧嘩。飛行機でボウマンさんの隣に座りたくなくて、わざわざ別の飛行機のチケットをとることもありました。

ろくに練習しなかったにもかかわらず、ロンドンでも4つの金メダルを獲得。

けど自分を見つけられないフェルプスさんは自暴自棄になってお酒を浴びるように飲んで、2014年に飲酒運転で逮捕されることになります。

当時を思い出してボウマンさんは語ります。

「アイツはね、残りの人生をどうしたらいいか分からなかったんだ。私もひどい気持ちだった。こんなことを言ったのを覚えている。『マイケル、お前は同年代の人よりもずっと金も持ってる。世界中への影響力だってある。時間だって好きなだけある。なのに、なんでそんなに惨めなんだよ?何でだ?』って」

その後、依存症厚生施設に入所して治療をうけることにしたフェルプスさんですが、ボウマンさんはあまり期待していなかったそう。

「彼が変わるとは思っていなかった」

「アイツは、人間であることを12年間隠し続けてきたんだ。治療が彼を開いてくれたんだよ」

今は、疎遠だった実の父親との関係もよい方向に向かっています。

今回のリオ五輪に望む理由として、フェルプスさんは、後悔を残さず引退するためと語っています。2012年のロンドンオリンピック前後に、テキトーな練習してたこと。ひどい態度・行動をとっていたこと。それが心にひっかかっています。

「自分のすべてを出し切りたい。後悔したまま、あとの人生を送りたくないからね」

フェルプスさん自身も父親になりました。赤ちゃんの名前はブーマー・ロバート・フェルプス。ミドルネームのロバートは、ボウマンさんの名前(ロバートの愛称がボブ)からもらったそうです。

そして選考会前の記者会見では、ボウマンさんのことを「ボブおじいちゃん」(グランパ・ボブ)って呼んでた。

ボウマンさんも、よくここまで来たよなって思ってるんじゃないでしょうか。

11歳の頃からずーっと見てきたもの。苦しかったときもサイテーの時も。こんなヤツとやってられっかー!って思ったことも数え切れないほどあったと思うけど、でも、ずっと傍にいた。師弟関係というよりも、もっと強い人間の絆みたいなものがあったんだなあ、なんてことを思いながら、選考会を見たいと思います。

記者会見では、2人ともぜんぜん意気込んでなくって、「まー、どんなふうになるか、2、3日後には結果が出るよね」ってかんじでした。「競技会の前にイケるって思ったことは、ないんだよね~。ひどいことになるんじゃないかと思ってて、マイケルがそれを裏切ったことはあったけど」とリラックスムードのボウマンさんでした。

ほんと楽しみ。どうなるんだろう?

・・・って書いてたら、ライアン・ロクテ選手は400M個人メドレー3位に終って、リオには出られないというニュースが。うう、残念。

マイケル・フェルプス、がんばってな!


[UPDATE]

6月28日
マイケル・フェルプスさん、200Mバタフライはダントツの速さで、明日の決勝に進出。200M自由形には出場せず。
ライアン・ロクテさんは200M自由形4位。種目の代表ではないけど、リオのチームメンバーには選ばれました。初日にケガをして、それをだましながらの出場です。

6月20日
200Mバタフライ余裕の1位でオリンピック出場決定。5回目の五輪。


200M 個人メドレー。2位にロクテ選手。全ビデオはここ


100Mバタフライ。50M4位から巻き返し!


ということで次はオリンピックだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと!マイケル・フェルプス!

★ マイケル・フェルプス 400m自由形リレーの鬼ターン@リオ

★ #phelpsface マイケル・フェルプスのコワーい顔

2016/06/23

キャブズ優勝パレード@クリーブランドのダイハードなファン

NBAファイナルで優勝したクリーブランド・キャバリアーズの優勝パレードには、ものすごい人が押し寄せました。みんな待ってたんだよ、52年間。誰かが優勝トロフィーを持ってきてくれるのを・・・。

まずは試合翌日、クリーブランドに帰ってきたチームを迎える人たちの様子。


Akron は、レブロン・ジェームスさんの出身地。自宅付近にもすごい数のファンが集まっていました。車のドアのところに立って「オレはアクロン出のただのガキなのさ」と、あいさつ。故郷に錦を飾ったよね。地元の誇り。

ところで、レブロンさんが着ている、この青いTシャツ、「究極のウォリアー」って描いてあるんですよ。もちろんウォリアーズに対しての皮肉。こんなTシャツどこで手に入れたんだろう?って、なぜかすごく気になってるww試合前に買って、カリフォルニアまで持ってったのかな?勝ったあとに見つけたのかな?自分で買ったのかな?知り合いが見つけて、それをもらったのかな?なんて、どーでもいいんだけどさ・・・。

でも、レブロンちっせーwwっていう気がぬぐえませんよ、ワタシは。チャンピオンなんだから、「え?なに?ウォリアーズ?そんなチームあった??」って無視していいのに、わざわざこんなシャツ着やがってww

ま、いいや。

とにかく、パレードに集まった人たち!


そして自分の危険を顧みないダイハードなファンたち。よく見えませんか?ズームインして見てね。あんたら、ちょっと!!!足元気ィつけなよ!!


そしてクリーブランドの象徴(?)ナイキのどでかいビルボード前で、この栄光をかみしめるレブロン・ジェームスさん。


しばらくお祝いモードが続きそうですね~。

1勝3敗からの奇跡の逆転だもの。ウォリアーズに3連勝。うち2勝がアウェイだもの。素晴らしいとしか言いようがない。自分たちでもぎ取った勝利。酔いしれるだけ酔いしれなや~。

優勝記念ということで、タトゥーのお店では、キャブズのタトゥーを無料サービス!人がわんさか押し寄せてたよ・・・。


2016/06/21

レブロン・ジェームスさんも批判ばっかされてつらかった件

NBAファイナル7戦から一夜明けました。

クリーブランドの人たちは夜通しお祝いしてただろうし、キャブズもラスベガスに立ち寄って祝杯を挙げ、それからクリーブランドに帰ってきたようです。

空港につめかけたファン。


ファンにトロフィーを見せるレブロン・ジェームスさん。


ジェームスさんの自宅付近にもすごい数のファンが待ち受けてました。


バックグラウンドミュージックつきwwMVP!MVP!

みんなハッピーでよかったですね~!

という一方で、しばらくSNSでは沈黙を守っていたレブロン・ジェームスさんの久々のインスタグラムが、これ。


「あいつらは言ってた。お前、足を踏み外しただろうって。前のように爆発的じゃなくなったって。最高の時期はもう終ったんだって。オレの闘志やリーダーシップや信念を疑っていた。お前にはもう殺し屋みたいな本能はない、故郷に戻ってきたのは最大の間違いだ、お前がコーチを辞めさせた、選手をトレードに出した、お前とカイリーはうまくいかない、お前とケビンもダメだ、チームメートを好きになれよ、故郷に優勝杯をもってこれるわけなんかない、とかなんとかさ。けど、これ見てみろよ、そんなこたあ知ったこっちゃねえ!ははははは!このとおり!」

レブロンさ、やっぱりいろいろ気にしてたんだな・・・人の意見とか批評とか、やっぱ心にグサグサ刺さってたんだ・・・。

この人、たしかにずっとNBAの第一戦で活躍して、レジェンドとも呼ばれる選手だけど、批判もいっぱいされてた。レブロンを嫌いな人もいっぱいいた。今もいっぱいいると思うけど。

それ、すごくアンフェアだと思うよ。オレ、一生懸命やってんのになんでそんなにバッシングされなきゃなんないの?って。たとえば、第6戦でカリーさんがマウスピースを投げたのだって、責める人ほとんどいなかったけど、もしあれがレブロンだったら袋叩きになってた。ほんと、不公平な話だ。って、書いてる自分もレブロンあんまり好きじゃないんだよ・・・。なんなん、これ?

マイケル・ジョーダンのときは、みーんなマイケル好きだったんだよ・・・。

レブロンがレブロンでいるだけで嫌われるって、どうなん・・・。

まーいいか、レブロン。クリーブランドに花を咲かせたし!クリーブランドの人は一人残らずレブロン・ジェームスさんを愛してるからな!嫌いな人はどっこにもいるし、そんなの気にする事なんか全然ないよね!本当に「オレの知ったこっちゃねーぜ!」だよね。

ちなみに、レブロン・ジェームスさんがかぶっている帽子についているカエルは、セサミストリートのカーミット。「オレの知ったこっちゃねーぜ But that's none of my business 」というミームのシンボルとなっています。

この帽子、現在売り切れ中~。

2016/06/20

レブロン・ジェームスがどーしても勝ちたかったから勝った!NBAファイナル第7戦

おめでとう、クリーブランド!

レブロン・ジェームスさんとキャバリアーズが優勝トロフィーを勝ち取ってくれたよ!

NBAファイナル第7戦は接戦でした。最後1分までどうなるかわからない、ハラハラの試合展開。でも、最後にはレブロン・ジェームスさんの「絶対勝つ!!!」という気持ちが、コート上にいる誰よりも強かった。

ハイライトはなんといってもここ!

最後2分くらいかな?イグダラ選手のシュートを、後ろから追いかけてきたレブロン・ジェームスがブロック。




加速した!跳んだ!超人か!気迫の鬼!

唖然とするしかねーだろ・・・。すげー・・・。

そして、レブロン!オレも続くぜ!と、カイリー・アービングさんの3ポイント!


決めるところで決める。浮き足立たない。冷静沈着。これでウォリアーズを突き放したキャバリアーズ。

ウォリアーズも悪くはなかったけど、不注意なパスをしてターンオーバーになる場面が何度もあったし、カリーさんもトンプソンさんも不完全燃焼というところでした。ひとり頑張っていたのがドレイモンド・グリーンさんか。

やっぱキャバリアーズのほうが、勝ちたい気持ちが強かったんだな・・・。

試合状況はこんなかんじ。


レブロン・ジェームスさんが泣いてたのがよかったです。床に突っ伏してた。トロフィーを受け取った時もメソメソ顔。レブロン、好きな選手というわけじゃないけど、あれ見たら、こっちもグスグス。ううう、勝ってよかったねえ・・と思わないではいられません。

マイアミから帰ってきて、クリーブランドに勝利をもたらすと約束して、それを果たせて、ほんとよかったね。じーん・・・。

カイリーさんとコーチが喜んでいるところもよかったです。おめでとうー!





カイリーさん、よく知らなかったけど、このシリーズで力を全国に知らしめたんじゃないですか?

そして、試合が終ってセレモニーしてるときに、レブロン・ジェームスさんの息子さんたちが来てたのもよかった。お父ちゃん勝ってよかったね!父の日だもんね。自慢のお父ちゃんだな!レブロンの息子さん、バスケがやっぱりすごくうまくて、すでに大学からの勧誘が押し寄せていると聞きましたよ~。まだこんなにちっちゃいのにね。





で、レブロンさんの家族写真もあったのでいちおう貼っておきます。みんな嬉しいね!


あとは、キャバリアーズのロッカーで、アッシャーと俳優のジェイミー・フォックス。アッシャーはキャバリアーズのオーナーのひとりでもあります。


シーホークスのラッセル・ウィルソンさんとシアラも来てた・・・。


ということで、NBAもシーズンオフへ・・・。

明日からはサッカーのユーロ選手権とウィンブルドンを楽しみにするかな・・・。

2016/06/19

NBAファイナル第7戦プレビュー:やっぱステフ・カリー対レブロン・ジェームスに注目だ!

ゴールデンステート・ウォリアーズ対クリーブランド・キャバリアーズ、最後の1戦が近づいて来ましたね!みなさん盛り上がってますか~?

クリーブランドの人たちは街をあげて勝利を願ってるよね。1964年以来、プロスポーツ(野球・アメフト・バスケット)の優勝には見放されているので、ファンはそれはもう、心待ちにしてるはず。クリーブランドのアリーナで行われる第7戦観戦パーティのチケット(5ドル)は2分で売り切れだって。

ワタシはいちおうウォリアーズを応援するかな。どっちが勝つにせよ、とにかくいい試合が見たいっす!シーズン最後の試合なんだから、どの選手も活躍するところを見せてほしい。で、いちばんの見どころは、やっぱりカリーさん対ジェームスかな。

レブロン・ジェームスさん、カリーさんをイマイマしく思ってるのがあからさま。ま、当たり前ですよね。ずっとNBAの顔としてリーグを引っ張ってきたところに、ヒョッと出てきたカリーさんを目の下のたんこぶのように思うのは。そりゃあどっちも一流の選手だから、プロのアスリートとして尊敬はしているでしょうが、「オレのNBAなんだよッ(怒)!」という気持ちも絶対あるはず。

第6戦でカリーさんのシュートを叩き落として怒ついたレブロンは何言ってたんだろ?「10年はえーんだよッ」ってかんじかな?って今でも気になってるんですが、第3戦でも、カリーさんのシュートを断固阻止してましたね。審判のホイッスルが鳴った後にもかかわらずww


ふふふふ。オメーには得点させねーぜ!(カウントされなくても)

そしてこれも第3戦ですが、2人の腕がからまってたシーン。


ふふふふ。

カリーさんが今年のMVPに決まった時には、カリーさんの成績にうなずきながらも、「でも、なにが価値(Valuable)と認めるかには、いろんな見方があるよね」と、ちょっとチクることも忘れていなかったジェームスさん。

そのコメントについてカリーさんは「んー、ボク、人を無視することが’うまくなってきたんだよね、この2年の間に」なんてかわして、これが話題に。

今日の記者会見では、「もうMVPについての質問には答えないことにした。この前答えた時には、なんかうまくいかなかったからさ」と、ジェームズさんが軽く流してました~ww

そしてまあ、第6戦の後、スポーツ解説者が「アイーシャ(カリー妻)はいい人だと思うけど、ツイートでNBAを批判とかしないほうがいい。それに比べてレブロンの妻は表に出ないという立場を貫いていて素晴らしい」というようなことを語っていたら、すぐさまアイーシャさんから「なんでそんなふうに2人を比べるのよ」というツイートが来たというwwそういう話題もありました。

試合前の記者会見でそのことについて聞かれたカリーさんは、「家のWiFiを切っておいたほうがいいかもね」なんてコメントして、記者さんたちの笑いをとってましたww




"I might have to cut the WiFi of  at my house."

ま、そのほかにも、イグダラさんの背中は大丈夫なのか?レブロンをディフェンスできるのか?とか

カイリー・アービングさんは、また第5戦のような大活躍をするのかな?とか

全然ふるわないケビン・ラブさんはどうしたんだろう?とか

ビヨンセまた来るかな?ドレイクは?マーショーン・リンチは絶対いるよね!とか

そんなこともちょっと気になる最後のフィナーレ。

いい試合を期待してるっす!


2016/06/18

ナイキのロゴ45周年記念:デザインした女子学生が語る当時の話

ナイキのスォッシュ。1971年の6月18日に初めて商用で使われたんだって。

というわけで、今年が45周年。これ、デザインしたのが、当時大学生だったキャロリン・ディビッドソンさんという方です。当時のことを振り返って語るディビッドソンさんの記事があったので、それを紹介してみます。


ポートランド州立大学で、デザインを勉強していた彼女。ある日、友達と一緒にホールで階段を描いていたそうです。友達に「油絵のクラスをとる?」と聞かれて、経済的に無理と答えました。ダンナさんが海岸警備隊から戻ってきて二人で学生しているので、画材に払える費用がないと。

そんな話をしていた時、青いスーツを着た長身の男性が通りかかります。お金が必要なら、ちょっと手伝わない?と声をかけたこの人が、ナイキの創設者フィル・ナイトさん。ナイトさんもお金が必要で、大学で会計学を教えていたところでした。

それから2週間ほど、ディビッドソンさんは、アジアから来るお客さんに見せるプレゼンテーションのグラフや、ポスター、チラシ等を作りました。

ある日、ナイトさんから「シューズに使うストライプを考えてくれない?」と頼まれます。動きのあるロゴがほしいとのこと。

デザインをティッシュペーパーの上に描き、それをシューズの上に置いて考えたというディビッドソンさん。最終的に5つのデザインをナイトさんに提出します。あまりいい出来というわけではなかったけれど、スォッシュが一番いいかなと思ったそうです。

ナイトさんたちが選んだのも、そのスォッシュ。「とてもいいってワケじゃないけど、だんだん好きになると思う」と、ナイトさん。

デザイン代がどのくらいするのか見当もつかなかった彼女が、請求した金額は35ドル。現在の貨幣価値で2万円くらいだそうです。

それしかもらわなかったけれど、デザインの世界を学べたし、紹介状ももらえたし、「ロゴ・レディ」として知られるようになったと語ります。

1983年、当時のナイキ社長ボブ・ウッデルさんから電話がありました。フィルさんと一緒にランチはどう?と誘われて行ってみると、社員が勢ぞろいしています。ごちそうが並んでいて、デザートにはスォッシュのチョコレートが。ダイヤモンドが付いたスォッシュ形の金の指輪と会社の株がプレゼントとして手渡されました。

今では、自分のデザインを毎日街で見かける彼女。「なんだか不思議。ちょっと現実じゃないみたい。自分の仕事を誇りには思っているけど、単なるデザインなのよね。フィルとナイキの社員が会社を今のようにしたんだわ。彼らの手腕がなかったら、ただのお絵かきだったのよ」と言っています。

なんか神話みたいですね~。

大学で陸上選手だったナイトさんのコーチが本当にワッフルメーカーを使って靴の底を作ったとか、ナイトさんが自分の車にシューズを積んで、陸上競技会で売り歩いたとか、そんなのも神話みたいだけど。



ナイトさんの回想録も読んでみたい・・・。

ナイキ、好きだけど、これはちょっとやめてほしいっすよね~。ぜーんぜん🔥🔥🔥じゃねーよ・・・。